« アニメ感想「ぱにぽに」 | トップページ | この5日間観たアニメとか読んだ雑誌とか »

2005.09.06

アニメ感想「コナン」

【名探偵コナン】
いやまぁ内容はともかくとして(ぉ


女性プロデューサーの名前が「ああ探偵事務所」の探偵助手やってる方と同姓同名なのは何かのギャグですか?(爆)狙ってた?それとも単なる偶然?
・・・因みにこの作品は昨年夏にドラマ化にもなりますた。井上涼子役は酒井若菜で。


ストーリーの方はまぁ今更語るほどでもなく。両方狙いの事とか物証なしとかツッコミどころは皆さん同じでしょーし(苦笑)
ってか井上プロデューサーが毒入りコーヒーを飲む方の不測の事態は考えなかったわけね(^^;)>犯人

|

« アニメ感想「ぱにぽに」 | トップページ | この5日間観たアニメとか読んだ雑誌とか »

コメント

今回は…なんてゆーか…良く言えば極めて現実的な話…かと(^_^;)
今の世の中って、時にはこれよりもひどく簡単に殺意や動機が生まれてますから…とっても現実的なお話と言えるでしょう。
でも。少なくとも『推理もの』においてはあって欲しくないタイプです。終わったあと、「え~っ?そりゃないでしょ~?」ってつい言ってしまったくらいです。
なんだかなぁ…
…はっΣ(・口・ノ)ノなんか語っちゃいましたね…へへ(^_^;)

投稿: himi | 2005.09.06 20:58

今回の物を見ていて、以前読んだ推理小説を思い出しました。作品名は伏せますが、やはりAさんとBさんの二人のうち、Aさんだけが毒殺されたそのトリックが、「占いでBさんは死なないと言われてたから」だったため、当時は茫然としたものでした。
つまり、創り手がミステリのトリックを考えこみ過ぎて、本来のルールを忘れるという典型的な例と言えますね。
なお、余談ながら、今回の脚本家の方、このような(アンフェアな)展開の話が少なくないようです。調べてて驚きました。
それでは。

投稿: りえ | 2005.09.07 07:33

レスありがとうございます。・・・ってかコメントもらえるよーな事を書いた記憶がないのですが(^^;)

himiさん>
殺人の動機は現実的でも、あれだけド派手に殺人を犯すだけで十分非現実的な気もします(苦笑)。しかも挑戦的な発言とかしてるし(^^;)
ある意味、「俺の殺人トリックを暴けるものなら暴いてみろ」的な雰囲気がどうにも漂ってならないんですね。

りえさん>
・・・「占いで死なないと言われた」ってのはトリックとゆーのでしょーか(^^;)
ただ、私はあまり推理ものとか読んでないせいか、ルールとかアンフェアとかって言われてもイマイチピンとこなかったりします(苦笑)。今回のはある意味ウラをかいたという見方もとれますし。

投稿: かず | 2005.09.07 23:38

かずさん>
付け足しです。
裏をかかれたのは確かですね。ただ、回り込みすぎて表に戻ってしまってるというか(苦笑)。
というわけで、長年のミステリ好きとして小ネタ。「家を持ち上げて」作る密室というのは、古典ミステリ『51番目の密室』(ロバート=アーサー)の有名なトリックです。新ちゃん、コレ読んだ事なかったのかな(笑)。

投稿: りえ | 2005.09.08 07:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アニメ感想「コナン」:

« アニメ感想「ぱにぽに」 | トップページ | この5日間観たアニメとか読んだ雑誌とか »